top of page

バックナンバー

2025/9/16

【株式会社ヒューマンアイ通信】Vol.156 2025年 9月号

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

     ☆  株式会社ヒューマンアイ  メルマガ  Vol.156  ☆
                                                2025年9月16日配信

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
 
  平素より格別のお引き立ていただき誠にありがとうございます。

  現在弊社サービスをご利用いただいているお客様及び、以前ご訪問をさ
せていただきました企業様へ向けて、人材ビジネス関連の有用な情報をご
提供させていただく趣旨にて、本メールマガジンを配信させていただいて
おります。

  今後の人材サービスの有効的なご利用への一助となれば幸いと存じます
ので何卒よろしくお願い申しあげます。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/   I  N  D  E  X  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1.2025年度最低賃金の改定について 
  ~全国加重平均63円の引き上げ、全都道府県で1,000円超へ~

2.ちょっとブレイク
  ~お役立ち?・おもしろ情報のご紹介~
   『クレーンゲームの魅力』
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ / /

■1.2025年度最低賃金の改定について

  ~全国加重平均63円の引き上げ、全都道府県で1,000円超へ~

  厚生労働省の中央最低賃金審議会は8月4日、2025年度の地域別最低賃
金改定の目安を答申いたしました。

  本答申によりますと、全国加重平均は1,118円(前年度比+63円、上昇率
6.0%)となり、2024年度の引き上げ幅である51円を大きく上回り、目安制
度が導入された1978年以来、過去最大の引き上げ幅を記録することとなり
ます。

  引き上げ額の目安は、各都道府県の経済実態に応じて区分されている
A・B・Cの3ランクすべてにおいて、以下の通り提示されております。

• Aランク(例:東京都、大阪府、愛知県、他)……63円
• Bランク(例:北海道、宮城県、広島県、他) ……63円
• Cランク(例:青森県、鹿児島県、沖縄県、他)……64円

  今回の改定が目安通り実施された場合には、全国47都道府県すべてにお
いて最低賃金が1,000円を超える水準となります。

  主な都道府県(弊社営業拠点所在地)における目安額は以下の通りです。

都道府県     現行額 引き上げ目安 改定後見込み   (単位:円)
------------------------------------------------------------------
 北海道      1,010      +63     1,073 
 青森         953      +64     1,017
 岩手         952      +64     1,016 
 宮城         973      +63     1,036 
 福島         955      +63     1,018
------------------------------------------------------------------
 茨城       1,005      +63     1,068
 群馬         985      +63     1,048
 埼玉       1,078      +63     1,141
 千葉       1,076      +63     1,139
 東京       1,163      +63     1,226 
 神奈川      1,162      +63     1,225
 山梨         988      +63     1,051
------------------------------------------------------------------
 愛知       1,077      +63     1,140
------------------------------------------------------------------
 大阪       1,114      +63     1,177
------------------------------------------------------------------
 全国加重平均    1,055      +63     1,118
------------------------------------------------------------------

※最終的な確定額は各都道府県労働局長の決定・公示を経て2025年10月以
降順次発効される予定です。

  最低賃金の引き上げは物価高や円安の影響、さらには地方を中心とした
慢性的な人手不足といった社会的背景を受け、今後も継続的に実施されて
いく見通しです。

  特に政府は「全国平均1,500円」という数値目標を中長期的な方針として
掲げており、段階的な賃上げを通じて労働市場全体の底上げを図る流れが
鮮明になっております。
 
  こうした環境のもと企業各位におかれましては、採用活動の在り方や人
材定着に向けた施策、人件費増加に伴う経営上の判断など、多方面におい
て慎重なご対応が求められるケースもあるかと存じます。
 
 弊社では社会的動向を踏まえ、単に人材のご紹介を行うにとどまらず、
雇用制度や勤務条件の見直しに際しての的確な情報提供、さらには必要に
応じたご相談への対応を通じ、現場の実情に即した柔軟かつ実効性のある
サポートを心掛けてまいります。
 
  実際に「派遣先均等・均衡方式」を採用されている企業様におかれまし
ては、比較対象労働者の賃金改定に応じた給与調整が必要となることも想
定されます。

  あわせて「労使協定方式」を採用されている場合におかれましても、地
域相場の上昇を踏まえ、人材の定着や流出防止の観点から派遣料金の改定
についてご相談を申しあげることがございます。

  これらはすべて法令遵守を前提としたものであり、企業様にとって無理
のない範囲での運営継続を人材面で支援することを目的としております。

 厚生労働省が公表する最新の支援策や制度改正に関する情報につきまし
ては下記URLにて随時ご確認いただけますので、ご活用いただけますと幸い
でございます。

 弊社は変化の激しい労働市場の動向を的確に捉え、企業様の安定的な事
業活動を側面から支えることを使命としております。

 さらにお取引先様が直面される人材確保・人材活用の課題に対しては、
外国籍人材の採用のご提案も含め、的確かつ柔軟なソリューションを提供
することでお取引先様のさらなる発展に寄与すべく尽力してまいる所存で
ございます。

                 <文責:仙台営業所  阿部 勝大>


※厚生労働省「業務改善助成金・各種支援事業」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/index.html

 

■2.ちょっとブレイク  ━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・

  ~お役立ち?・おもしろ情報のご紹介~
『クレーンゲームの魅力』

  伊勢崎営業所の小磯と申します。今回は、私が夢中になっているクレーン
ゲームの魅力についてご紹介いたします。
 
  クレーンゲームの大きな魅力は、景品を獲得した際の「挑戦と達成感」そ
して惜しくも逃したときの「あと一歩だった」という感覚が次の挑戦心をか
き立てる点、さらに「シンプルな操作性」にあると考えています。
                                
  景品を掴むという目標へのシンプルな操作は誰にでもでき、成功すれば大
きな満足感を得られる一方、失敗しても「あと少しで取れたのに」という感
覚が次の挑戦へ駆り立てます。

  景品が獲得できなくても、その過程の胸が高鳴る感覚がクレーンゲームを
魅力的なエンターテイメントにしており、景品を掴みかけたのに、あと一歩
のところで落としてしまう「惜しい勝利」は、モチベーションを非常に高め
ると心理学的に分析されています。

  この「もう少しで成功する」という感覚が、次のプレイを促し、ゲームへ
の没入感を深めます。

  また、人気キャラクターのぬいぐるみや、お菓子、雑貨など、魅力的な景
品が多数用意されています。
  景品を「獲得する」という目的だけでなく、景品そのものに魅力を感じ、
挑戦する楽しみもあり、ゲームセンターやアミューズメント施設で気軽にプ
レイできるため、日常生活の一部として親しまれています。

  「日本のストリートカルチャー」の一部として定着しており、ゲームセン
ターの活気や熱気を味わうことも、クレーンゲームの魅力の一つです。

  みなさまもぜひこの様々な魅力が詰まったクレーンゲームを日常で見かけ
たら足を止めてプレイして、景品獲得まで挑戦してみてはいかがでしょうか。

                                  <文責:伊勢崎営業所 小磯 直人>
                                               
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

発行責任者
株式会社ヒューマンアイ 
管理本部 吉崎 佑

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

bottom of page