top of page

バックナンバー

2024/2/15

【株式会社ヒューマンアイ通信】Vol.137 2024年 2月号

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

     ☆  株式会社ヒューマンアイ  メルマガ  Vol.137  ☆
                                                2024年2月15日配信

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
 
  平素より格別のお引き立ていただき誠にありがとうございます。

  現在弊社サービスをご利用いただいているお客様および、以前ご訪問を
させていただきました企業様へ向けて、人材ビジネス関連の有用な情報を
ご提供させていただく趣旨にて、本メールマガジンを配信させていただい
ております。

  今後の人材サービスの有効的なご利用への一助となれば幸いと存じます
ので何卒よろしくお願い申しあげます。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/   I  N  D  E  X  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1.特定技能 自動車運送業など4分野追加へ
  ~2024年1月 関係省庁で検討を開始~

2.ちょっとブレイク
  ~お役立ち?・おもしろ情報のご紹介~
   『私の推し事』

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■1.特定技能、自動車運送業など4分野追加へ  ━━━━━━━・・・・

~2024年1月 関係省庁で検討を開始~

  人手不足の業種で外国人労働者を採用する「特定技能」の対象をめぐり、
関係省庁が現状の12分野に以下の4分野を新たに追加する方向で、調整を
開始しました。

・自動車運送業:バス、タクシー、トラックの運転手等
・林業
・木材産業:木材加工等
・鉄道:運転士、駅係員、軌道・電気設備整備等

  特に自動車運送業に関しては、働き方改革関連法により2024年4月1日
から「自動車運転業務における時間外労働時間の上限規制(年960時間)」
が適用されることで運送・物流業界に人手不足が生じるいわゆる「2024年
問題」が間近に控えており、解決策として期待されます。

  「2024年問題」に対して、政府はタクシー業界向けに、車両不足が
深刻な地域や時間帯に限り、一般ドライバーが有償で送迎する「ライドシ
ェア」を2024年4月に解禁する対策を採っておりますが、特定技能への追
加により外国人人材も運転手に就けることとなります。
  第2種免許が必要となるため、警察庁は例題を20言語に翻訳し、多言語
に対応できる試験の準備を進めております。

  特定技能は、2019年4月より導入された新しい在留資格で、生産性向上
や国内人材の確保に取り組んでも人手不足が深刻な分野に限って受け入れ
を認めている制度です。
当初は5年間で34.5万人の外国人の就労を計画しておりましたが、新型コ
ロナウイルスの感染拡大の影響もあり、2023年11月末時点で1号が20万
1307人、2号が29人に留まっております。

  上記4分野が追加になることにより、さらなる拡大が見込まれます。

  弊社におきましては、病院・介護事業者様や飲食料品製造業の企業様を
中心に、外国人人材の募集や育成フォロー、ご内定をいただいた方向けに
登録支援機関として事前ガイダンスや入国時のお迎え、入国後の諸手続き
同行、就労後の定期面談等をご契約に沿ってご提供させていただいており
ます。

  追加4分野に関しても、例えば自動車運送業における特定技能へ在留資
格の変更を希望される方の募集から、運転免許の取得サポート、資格取得
者と企業様の面接および就業支援といった流れでのサービスをご提供でき
ると存じます。

  ご検討の際には、ぜひご一報賜れれば幸いに存じます。

                                  <文責:狭山営業所  羽根  英治>

※法務省HP:特定技能在留外国人数の公表(令和5年6月末まで)
https://www.moj.go.jp/isa/policies/ssw/nyuukokukanri07_00215.html

※全日本トラック協会HP:物流の2024年問題を知っていますか?
https://jta.or.jp/logistics2024-lp/

 
■2.ちょっとブレイク  ━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・

~お役立ち?・おもしろ情報のご紹介~

『私の推し事』

  こんにちは 総務課の佐々木と申します。

  さっそくですが、みなさん“推し事”していますか?

  推し事とは、好きなアイドルやキャラクターなどを応援する活動のこと
で、三次元に限らず、二次元や人物以外(鉄道や建造物)を応援すること
も含まれます。

  私は数年前、韓国の芸能事務所によるアイドルオーディション番組を見
たことをきっかけに、あるグループを好きになり、追いかけるようになり
ました。
  そのグループが出演するテレビ番組をチェックし録画し繰り返し見返し
たり、ライブに行ったり、グッズを購入したり、休日に一日中YouTubeで
動画を見漁ったり、SNSで同じアイドルグループを推すファンと交流した
りと、たくさんの推し事をするようになりました。

  「推し事をする」とはつまり「追いかける」ことです。

  推し事のおかげで交流が生まれ、今までに知らなかったことを知ること
ができ、そして何よりも仕事を頑張る理由になっています!(グッズを買
いすぎてしまったときには家族に怒られることもあります・・)
  大学卒業後、夏と冬の休暇時に会っていた友人とは、同じグループを推
していることをきっかけに年に2回ライブへ一緒に行くようになり、推し
事がきっかけで今まで以上に会う機会が増えました!

  SNSの発達で、好きなこと・好きなものが共通する人を簡単に見つけ、
繋がれるようになりました。
  ライブに行かず、グッズを買わなくても、SNSで画像を調べて携帯に保
存するだけでも推し事ですよ☆
  みなさんも推し事していますか?
  もしかすると気づかぬうちに推し事しているかもしれませんね♪

                                    <文責:総務課  佐々木  慈美>


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

発行責任者
株式会社ヒューマンアイ 
狭山営業所  (営業推進担当)  羽根  英治

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

bottom of page