バックナンバー
2025/1/15
【株式会社ヒューマンアイ通信】Vol.148 2025年 1月号
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
☆ 株式会社ヒューマンアイ メルマガ Vol.148 ☆
2025年1月15日配信
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
平素より格別のお引き立ていただき誠にありがとうございます。
現在弊社サービスをご利用いただいているお客様及び、以前ご訪問をさ
せていただきました企業様へ向けて、人材ビジネス関連の有用な情報をご
提供させていただく趣旨にて、本メールマガジンを配信させていただいて
おります。
今後の人材サービスの有効的なご利用への一助となれば幸いと存じます
ので何卒よろしくお願い申しあげます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.「年収の壁」について
~令和7年税制改正大綱にて103万円から123万円へ引き上げの方針~
2.ちょっとブレイク
~お役立ち?・おもしろ情報のご紹介~
『喜多方ラーメン店の“ラーメンじゃない”隠れ人気メニュー』
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■1.「年収の壁」について ━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・
~令和7年税制改正大綱にて103万円から123万円へ引き上げの方針~
所得税控除が発生する「年収103万円の壁」に関して、政府は2024年12月
20日に閣議決定された令和7年税制改正大綱で、2025年中に123万円に引き
上げる方針を掲げました。
今年度の通常国会に関連法案を提出し、審議される予定です。
「年収103万円の壁」は、1995年に103万円に引き上げられて以降、約30
年間据え置きとなっております。
これに対し国民民主党は、物価や最低賃金の上昇に見合っていないとし、
昨年の衆院選でも公約として掲げた「178万円への引き上げ」を目指し、自
民・公明・国民の3党で協議を進めてまいりました。
今回は、物価スライドに見合った額として123万円と決定されましたが、
今後も178万円を目指して引き続き協議されることとなります。
今回引き上げとなる「年収の壁」は、「税金に関わる壁」となりますが、
他にも「社会保険に関わる壁」、「配偶者手当に関わる壁」があり、パート
・アルバイト社員は、それぞれの壁を超えないように就労時間の調整をする
ことで、働き控えが起きている実態があります。
以下に、今後の改定見込みも含めて整理してご説明差し上げます。
----------------------------------------------------------------------
(1)税金に関わる壁
1)100万円:住民税が発生する年収
2)103万円:所得税の支払いが発生する年収
基礎控除48万円+55万円。
上記のとおり、2025年適用分から123万円に引き上げされる見込み。
3)150万円~201万円:配偶者の所得控除に関係する年収
配偶者の年収が150万円を超えると配偶者特別控除(38万円)が段階的
に減額。201万円を超えると控除なし。
103万円の壁の引き上げに連動し、2025年適用分から満額控除の上限は
160万円に引き上げされる見込み。
(2)社会保険に関わる壁
社会保険加入の要件は、週の所定労働時間や雇用期間等の他条件もあり。
1)106万円:勤務先の企業規模によって、健康保険・厚生年金保険への
加入義務が発生する年収
算定対象は所定内賃金のみ。
2024年10月の改正により、従業員数が101人以上から51人以上に引き下
げられております。
最低賃金の引き上げにより、週20時間以上働いた場合はほとんどの地域
で年収106万円を超えるため、設定の必要性が薄れているとして2026年10
月に賃金要件は撤廃となる予定。
2)130万円:全ての人に健康保険・厚生年金保険への加入義務が発生する
年収
算定対象は通勤手当、時間外手当、賞与等を含む。
(3)配偶者手当に関わる壁
1)主に103万円、130万円:会社で定める配偶者手当、家族手当等の支給
に関わる被扶養者の上限年収
企業独自の制度であり、手当支給の条件は様々。
扶養家族(配偶者や子供)に一定の年収があると支給対象外とする企業が
多い。
故安倍元首相の掲げた女性活躍政策を受け、2015年以降は廃止する企業
も増加している。
----------------------------------------------------------------------------
パート・アルバイト社員の年収調整、いわゆる働き控えにより、年末の
人員確保に苦慮されている企業様も多いかと存じます。
また、労働者にとっても、「もっと働きたいが手取りが減ってしまう」
と感じている方も多い状況です。
少子高齢化による人手不足への対応が急務となる中で、「年収の壁」の
上限を引き上げることも必要ではありますが、短時間労働者が「年収の壁」
を意識せず働くことができる環境づくりも急務となります。
厚生労働省は、「年収の壁・支援強化パッケージ」と称し、パート・ア
ルバイト社員を社会保険に加入に併せて手当や賃上げを実施する企業に対
して「キャリアアップ助成金」を支給する等の施策をとっております。
詳しくは下記のリンクをご参照ください。
<文責:伊勢崎営業所 羽根 英治>
※厚生労働省HP:年収の壁について知ろう
https://www.mhlw.go.jp/content/001265287.pdf
※厚生労働省HP:年収の壁・支援強化パッケージ
https://www.mhlw.go.jp/stf/taiou_001_00002.html
■2.ちょっとブレイク ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・
~お役立ち?・おもしろ情報のご紹介~
『喜多方ラーメン店の“ラーメンじゃない”隠れ人気メニュー』
郡山営業所の村上 沙也香と申します。
前職では福島県のご当地サイトの編集部員として、県内各地の飲食店を
取材し、数々の福島グルメを味わってまいりました。現在もあちこち出か
けては、美味しいお店を探し歩いています。
そんな私がこよなく愛する福島グルメが「喜多方ラーメン」!
透き通ったスープ、平打ち縮れ?、たっぷり乗った肉厚チャーシュー!
喜多方市内には喜多方ラーメンの専門店が100店舗以上あり、お店によっ
て個性豊かでさまざまな味わいを楽しめます。
今回は私のおすすめ喜多方ラーメン店をご紹介!といきたい所ですが…
ラーメン特集は数々の雑誌・インターネットで取り上げられていますので、
ちょっと変わった食べ歩きの仕方をご紹介させていただきます。
喜多方市民は、喜多方ラーメン店に行ってラーメン以外を食べることも
あるそうで、よく「ここの○○が美味しいよ!」と教えていただきました。
そんなお店の中で、これは美味い&面白い!と衝撃を受けた隠れ人気メニ
ューを3つご紹介します。
~“ラーメンじゃない”隠れ人気メニュー~
その1 ガッツリ男飯「もつ煮定食」
地元民から人気の「すがい食堂」&「すがい食堂 本店」。
スープは豚骨ベースのしっかり醤油味で、塩味や味噌味の喜多方ラーメン
も楽しめます。昼時には家族連れやお仕事途中の方で賑わいます。
常連さんが多く注文するのが「ラーメン定食(もつ煮込み)」。
ラーメン一人前にライス、もつ煮込み、小鉢がついてボリューム満点!
柔らかく煮込まれたもつは臭みが少なく、甘みのある白味噌ベースの味つ
けは白飯との相性も抜群!もつ煮込みだけ食べに来店する人も多くいます。
その2 話題の新店の「鯛めし」
2024年6月にオープンしたばかりの「海風堂(シーフードウ)」は、喜多
方では珍しい真鯛塩そばのお店。
オープン時は「喜多方に鯛塩ラーメン!?」と大変話題になりました。
国産真鯛をベースに無化調こだわったスープは、鯛のうまみたっぷり!
ラーメンも絶品なのですが、このお店でぜひ食べていただきたいのが
「鯛めし」。その味は高級割烹にも引けを取らない美味しさ。食数限定の
「濃厚真鯛塩白湯そば・鯛めしセット」を注文して、ラーメンと鯛めしを
別々に味わってから、ラーメンのスープをかけて鯛茶漬け風にして食べる
のがおすすめです。
その3 喜多方ラーメンと「日本一まずいパン」
製菓店を併設するちょっと変わったラーメン店「蔵一番 やまぐち」。
ここには「日本一まずいバターパン」「毒りんごサブレー」など、思わず
ギョッとしてしまうネーミングのパンやお菓子が販売されています。
他にも「日本一まずい○○」「世界一まずい○○」など、怖いような、
食べてみたいような…(笑) 気になるネーミングの商品が多数あり、どれ
を買おうか迷ってしまいます。
気になるパンのお味は…食べた人のみぞ知るです!
無化調スープ&コシの強い自家製卵麺のラーメンも味わった後、お土産と
して購入して帰るのが定番です。
以上、喜多方ラーメン店の“ラーメンじゃない”隠れ人気メニューのご
紹介でした!
喜多方には「朝ラー」という文化があり、早朝からオープンしているお
店も多くあります。「蔵のまち」と呼ばれる歴史ある街並みは、観光にも
おすすめです。
ぜひ喜多方を歩きながら、ちょっと変わった喜多方ラーメン店巡りを楽
しんでみられてはいかがでしょうか?
<文責:郡山営業所 村上 沙也香>
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行責任者
株式会社ヒューマンアイ
伊勢崎営業所 (営業推進担当) 羽根 英治
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
