バックナンバー
2024/7/15
【株式会社ヒューマンアイ通信】Vol.142 2024年 7月号
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
☆ 株式会社ヒューマンアイ メルマガ Vol.142 ☆
2024年7月15日配信
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
平素より格別のお引き立ていただき誠にありがとうございます。
現在弊社サービスをご利用いただいているお客様および、以前ご訪問を
させていただきました企業様へ向けて、人材ビジネス関連の有用な情報を
ご提供させていただく趣旨にて、本メールマガジンを配信させていただい
ております。
今後の人材サービスの有効的なご利用への一助となれば幸いと存じます
ので何卒よろしくお願い申しあげます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.外国人技能実習生関連トピックスのご紹介
(1)「育成就労」6月14日改正法成立
(2)ベトナム人技能実習生、受入企業が手数料の5割超負担へ
2.弊社News&Topics
~伊勢崎営業所を新たに開所いたしました~
3.ちょっとブレイク
~お役立ち?・おもしろ情報のご紹介~
『それぞれのキャンプスタイル』
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■1.外国人技能実習生関連トピックスのご紹介 ━━━━━・・・・・・・
外国人技能実習生の受入れに関連した改正法成立等の動きがございました
ので、トピックスとしてご紹介いたします。
(1)「育成就労」6月14日改正法成立
技能実習に代わる新制度としての「育成就労」に関して、出入国管理法等
の改正案が6月14日の参院本会議で可決、成立しました。
公布後3年以内に施行され、現行の技能実習生制度から新制度に移行する
こととなります。
育成就労に関しては、過去のメルマガでもご紹介差しあげましたので、今
号では簡単に変更点を以下に記します。
技能実習生制度 育成就労制度
----------------------------------
制度目的 国際貢献、人材育成 人材育成、人材確保
在留資格 技能実習1号、2号、3号 育成就労
在留期間 最長5年 原則3年
(特例として最大6年)
職種 移行対象職種は1年以上可 育成就労産業分野・業務区分
の範囲内
転籍 原則不可 本人の意向による転籍が可能
(一定の条件を満たせば)
派遣 不可 農林漁業では可能
----------------------------------
技能実習は、国際貢献のための人材育成を目的に据えられておりますが、
実態として人手不足の解消策となっており、かつ転籍が原則不可である点と
あわせ、極一部の受け入れ企業が劣悪な労働環境下の中で制度を運用をして
おりますので、残念ながら実習生がやむを得ず失踪をすることもございま
す。
また弊社のお取引先企業様では皆無ではございますが、2022年の米国国務
省報告書でも、そういった一部の受け入れ企業の実態を大々的に取り上げ、
我が国の技能実習制度に対して、移動・通信の制限、パスポート等の取上げ、
強制送還や家族に危害を及ぼすといった脅迫、身体的暴力、劣悪な生活環境、
賃金差押え等の人権侵害との指摘・勧告がなされております。
新制度の育成就労では、まず制度の目的として「人材確保」と掲げられて
おります。これにより育成就労から特定技能への移行の流れが明確になり、
入国時より就労を目的とした長期在留が可能となります。
併せて、日本語や技能の一定の水準をクリアすることや1~2年の制限期
間は設けられることとなりますが、本人の意向による転籍が可能となること
で、失踪者の低減や人権尊重にも繋がると期待されます。
一方で、特定技能と同様に賃金水準の高い大都市に人材が流入する懸念も
あり、地方では定着奨励金や補助金等の対策を検討する自治体も出てきてい
る状況となります。
7月2日には、静岡県にて技能実習先から逃走したベトナム人4名が窃盗
容疑で逮捕されたとの報道がありました。
このような事態とならないよう、新制度に期待するところです。
(2)ベトナム人技能実習生、受入企業が手数料の5割超負担へ
国際協力機構(JICA)が、ベトナム政府や国際労働機関(ILO)と連携し、
同国から来日する技能実習生の負担軽減を図るべく、実習生が送出し機関に
支払う手数料の半額以上を日本の受入企業が支出する指針を作ると公表しま
した。
3者は近く、「ベトナムから日本への移住労働者に関する公正で倫理的な
リクルートイニシアティブ(VJ-FERI)」の構築で合意し、今秋を目途に外
国人労働者の権利保護に取り組む一般社団法人「JP-MIRAI」が運用するこ
ととなります。
※JP-MIRAI HP/公正で倫理的なリクルートメントイニシアティブ
(VJ-FERI)の実現に向けて
https://jp-mirai.org/jp/activity-reports-ja/202310_07/
※同HP/責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)につ
いて
https://www.moj.go.jp/content/001400321.pdf
現状では、ベトナム人実習生は母国の送出機関から日本企業の紹介を受け
た際、手数料として平均65万6千円を支払っていると言われております。
多額の借金を負って来日することとなり、この縛りが人権侵害を生むとの
指摘が多かったことを受けた対策となります。
新しい枠組みでは、JP-MIRAIが企業の求人票が指針に合致しているかの事
前審査を実施するとともに、送出機関にはブローカーを使った人材募集や、
日本側による接待の要求も禁止されます。
2023年末の数字では、技能実習生40万5千人の内、20万3千人をベトナム
人が占め、日本にとって最大の送出国となっております。
一方でベトナム政府は7月1日から最低賃金を約6%引き上げる等、賃金
水準が近年急速に上がっております。
併せて、日本より待遇が良い韓国等を希望するベトナム人が増えており、
この流れも指針作成の背景にあります。
しかしながら、受入企業の負担は一人あたり数十万の採用コスト増になる
ことから、他の受入れ国を検討する受入れ企業様も増えていくものと思われ
ます。
弊社におきましては、特定技能の登録支援機関としての活動と併せ、技能
実習生と受け入れ企業さまの技能実習生制度の運用における支援を行う監理
団体「HiAS協同組合」と連携しておりますので、今まで以上にお客様のニー
ズに寄り添った、最適なソリューションを行うことが可能になりました。
併せて、介護人材の特定技能訓練校である「SEWA NEPAL」を構えている、
ネパール他、6月には弊社会長の桐生が介護事業者のお客様とともにインド
ネシアを訪問し送出機関の視察をする等、ベトナム以外の国へのアプローチ
を鋭意おこなっているところでございます。
弊社では、特定技能や技能実習制度の専門部署であります、アジアンソリ
ューション部(担当部長:平井)を設けておりますので、お困りごと等がお
ありの際は、担当者を通じてお気軽にご相談いただければ幸いです。
これまで取り組んでまいりました留学生・家族滞在者の派遣の枠組みに捉
われず、多角的に外国人人材の活用サービスを展開してまいります。
<文責:伊勢崎営業所 羽根 英治>
※法務省資料:改正法の概要(育成就労制度の創設等)
https://www.moj.go.jp/isa/content/001415280.pdf
※法務省資料:技能実習制度に対する国際的な指摘について
https://www.moj.go.jp/isa/content/001385807.pdf
※一般社団法人JP-MIRAI HP
https://jp-mirai.org/jp/
■2.弊社News&Topics ━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・
~伊勢崎営業所を新たに開所いたしました~
2024年7月1日付にて、旧太田サテライトを移転し、伊勢崎営業所を新
たに開所いたしました。
〒372-0056
群馬県伊勢崎市喜多町59-2 コンフォートレジデンスⅡ 103
(伊勢崎駅北口ロータリー内)
TEL:0270-33-9181
FAX:0270-75-6433
お取引様には、派遣契約書やご請求書の変更等でお手数をお掛けするこ
ととなりますが、何卒よろしくお願い申しあげます。
■3.ちょっとブレイク ━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・
~お役立ち?・おもしろ情報のご紹介~
『それぞれのキャンプスタイル』
厚木営業所の鷲と申します。
コロナ禍の約3年間でキャンプ人気が高まり、第2次キャンプブームと
世間を賑わせておりましたが、コロナ禍の収束に伴い「キャンプブームの
終焉」とも言われ始めてきました。
一見ブームが終わったかのように見えるかもしれませんが、キャンプ
ブームが終焉ではなく、新たな形で定着してきていることをご案内させて
いただきます。
一言に「キャンプ」とまとめられないほどに様々なスタイルが存在して
おります。
ただ外で寝泊まりする手段としてだけではなく、多様性をもったレジャ
ーとして定着してきているのが現在のキャンプであります。
今回はその中で代表的なキャンプスタイルをご紹介させていただきます。
【ファミリーキャンプ】
通称「ファミキャン」とも言われておりますが、まさに家族で行うキャ
ンプで代表的なスタイルであります。
キャンプ場で遊び、料理をして、夜は花火と王道のキャンプになります。
【ソロキャンプ】
通称「ソロキャン」と言われ文字通り1人でキャンプをするスタイルに
なります。
ひっそりと1人だけの時間をお酒を嗜んだり、料理を楽しんだりと自由
気ままな時間を過ごす醍醐味であります。
また、最近では女性のソロキャンパーも増えてきております。
【グループキャンプ】
通称「グルキャン」と言われております。
複数人でおこなうキャンプスタイルで友人同士、ご近所、仕事仲間等、
皆で野外で料理を食べながらお酒を楽しむ、まさに「ワイワイキャンプ」
になります。
その他にもデイキャンプ、徒歩キャンプ、ツーリングキャンプ、グラン
ピング等ありますが、最近は車に寝泊まりする「車中泊」が人気となって
きております。
多種多様なキャンプスタイルがありますが、全てにおいて共通して言え
ることは「自然の中で楽しむ」であります。
どんなキャンプスタイルが自分に合っているかを探すのも楽しみのひと
つです。
全てのキャンプ用品がレンタルできる「手ぶらキャンプ」もありますの
で、楽しいキャンプ沼にぜひハマってみてください!
<文責:厚木営業所 鷲 誠司>
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行責任者
株式会社ヒューマンアイ
伊勢崎営業所 (営業推進担当) 羽根 英治
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
