top of page

バックナンバー

2024/9/17

【株式会社ヒューマンアイ通信】Vol.144 2024年 9月号

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

     ☆  株式会社ヒューマンアイ  メルマガ  Vol.144  ☆
                                                2024年9月17日配信

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
 
  平素より格別のお引き立ていただき誠にありがとうございます。

  現在弊社サービスをご利用いただいているお客様および、以前ご訪問を
させていただきました企業様へ向けて、人材ビジネス関連の有用な情報を
ご提供させていただく趣旨にて、本メールマガジンを送信させていただい
ております。

  今後の人材サービスの有効的なご利用への一助となれば幸いと存じます
ので何卒よろしくお願い申しあげます。

_/_/_/_/_/_/_/   I  N  D  E  X  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1.2024年度最低賃金の改定について
  ~全国一律50円の引き上げ~

2.ちょっとブレイク
  ~お役立ち?・おもしろ情報のご紹介~
   『eスポーツの魅力』

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■1.2024年度最低賃金の改定について

 ~全国一律50円の引き上げ~

 2024年7月24日、中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委
員会は、2024年度の最低賃金の目安を全国平均で時給1,054円にすると決
定いたしました。
  令和5年度(2023年)は、10月の改定により最低賃金が39円~47円UP
しましたが、今年はさらに上がる見込みとなっております。

  目安額は、都道府県の経済実態に応じてA、B、Cの3ランクに分けら
れており、2023年度はA41円、B40円、C39円の引き上げ額とされていま
したが、2024年度はすべてのランクにおいて一律50円の引き上げ額が示さ
れました。

 そのような中、2024年8月29日にすべての都道府県において地域別最低
賃金の答申がおわり、厚生労働省により公表されました。

  これまでは、最低賃金が1,000円を超えている地域は東京、神奈川、埼玉
、千葉、京都、兵庫、大阪、愛知の8都府県に限られていましたが、2024
年度は16都道府県に拡大する見込みであり、新たに1,000円を超えるのは、
北海道、茨城、栃木、岐阜、静岡、三重、滋賀、広島となっております。

  また、最低賃金が1,100円を超える都府県も出てきており、東京の1,163
円、神奈川が1,162円、大阪が1,114円となっております。

 今年のトピックとしては徳島県の引き上げ額が過去最大の84円と、大幅
な改定を予定しており、このニュースをお耳にされた方も多いのではない
でしょうか。


  主な都道府県(弊社営業拠点所在地)の改定額を以下に示します。

                                                
都道府県           改定後     改定前     引き上げ額    (単位:円)
------------------------------------------------------------------
  北海道            1,010       960          50           
  青森                  953       898          55           
  岩手                  952       893          59           
  宮城                  973       923          50           
  福島                  955       900          55           
------------------------------------------------------------------
  茨城               1,005       953          52           
  群馬                  985       935          50           
  埼玉               1,078     1,028         50          
  千葉               1,076     1,026         50           
  東京               1,163     1,113         50           
  神奈川            1,162     1,112         50           
  山梨                  988       938          50           
------------------------------------------------------------------
  愛知               1,077     1,027         50           
------------------------------------------------------------------
  大阪               1,114     1,064         50           
------------------------------------------------------------------
※徳島                 980        896         84
------------------------------------------------------------------
  全国加重平均   1,055     1,004          51             
------------------------------------------------------------------
※このあと、都道府県労働局での関係労使からの異議申出に関する手続を
 経て、都道府県労働局長により決定されます。そのうえで、10月1日
 ~11月にかけて、順次発効される予定です。
 
  2021年以降、新型コロナウイルスの影響で鈍化した賃金引き上げが一転
し、急激に上昇率が高くなっております。
  要因は、円安による物価高の傾向のほかにも、地方を中心とした人手不
足を理由に、最低賃金の引き上げで人材獲得につなげたいという狙いがあ
ると思われます。

  ちなみにマイナビ社の「企業の雇用施策に関するレポート 2024年版」
では、2023年に賃金引き上げをおこなった企業は78.2%、2024年に賃上
げを予定している企業は73.9%となり、この結果から継続的に賃上げが実
施されていくことがうかがえます。

  すでに最低賃金を超えていたとしても、さらに賃上げをおこない、業種
問わず人手不足が起きているなかで、優秀な人材を確保し、業績や生産性
を向上させる目的や継続的な物価上昇が続くなか、企業は労働者の生活を
維持できるような配慮をおこなうケースが増加しております。
 
  また、厚生労働省は昨年に引き続き、2024年も業務改善助成金を中小企
業の最低賃金の引き上げに活用する方針です。
助成金をふくめた支援が厚生労働省HPに公表されておりますので、詳しく
は以下URLをご参照ください。

  なお、最低賃金の改定は、アルバイトや契約社員、派遣社員が対象とな
り、「派遣先均等・均衡方式」を選択されている派遣先さまにおかれまし
ては、比較対象労働者の賃上げにともない、派遣労働者の給与もあわせて
引き上げる必要がございます。

  そして「労使協定方式」を選択されている場合でも、近隣相場の上昇が
人材の流出につながる恐れのある場合は、派遣料金改定のご相談をさせて
いただくこともあるかと存じますので、ご理解のほどお願い申しあげます。

  弊社といたしましては、法改正や労働政策を注視し、人材不足でお困り
の際は外国籍人材を含めた様々なご提案をさせていただく所存でございま
すので、よろしくお願い申しあげます。

                                         <文責:多摩営業所  内藤 翔太>


※マイナビ社 企業の雇用施策に関するレポート(2024年版)
https://career-research.mynavi.jp/reserch/20240328_71669/

※厚生労働省HP:最低賃金・賃金引上げに向けた生産性向上等の支援
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/index.html
 

■2.ちょっとブレイク  ━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・

~お役立ち?・おもしろ情報のご紹介~

『eスポーツの魅力』

  今年新卒として入社し、9月から千葉営業所配属となりました佃 彰人
と申します。
  趣味はゲーム・競馬・ラグビーで、特にゲームにおいては大学時代生活
習慣が壊れるほど熱中しておりました。
 
  eスポーツとは電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言
葉であり、2022年の日本国内におけるeスポーツ市場規模は125億円に到達
し、2025年には210億円を超えると推定されており、規模が急速に成長して
います。

  皆様はたかがゲームの話かと思われるかもしれませんが、2023年にはeス
ポーツのオリンピックも開催されており、今後注目を集めると思われます
ので、この場を借りてご紹介させていただきます。

  eスポーツといっても種目が多種多様に存在しますので、現在日本で話題
になっている「VARORANT」というゲームタイトルを中心にご紹介いたし
ます。
「VARORANT」は 5対5の爆弾を設置する攻めと爆弾を設置し阻止する
守りに分かれ、銃を用いて戦うシューティングゲームで、戦略性が高く人気
となりました。

  日本大会のみならず国際大会も開催されており、日本大会の最大視聴者数
は29.1万人、国際大会で日本チームが世界3位に輝いた際には最大視聴者数
が41.2万人を記録しました。
  「VARORANT」の世界eスポーツ視聴者数は2024年に168万人の視聴者数
を記録しており、世界中で注目が集められている種目と言えます。

  また、eスポーツには様々な企業が注目しており、チームのスポンサーと
して数多くの大手企業がスポンサーとなっています。
  某大手お菓子メーカーやエナジードリンクでおなじみの飲料メ―カー等、
飲食関連の企業が多く、他にもアパレル、車、アクセサリー関連など様々な
業種がスポンサーとなっています。

  世界的に有名なサッカー選手リオネル・メッシとセルヒオ・アグエロが協
同オーナーを務めるチームや、スペインのサッカークラブ「FCバルセロナ」
が保有するeスポーツチームなども存在し、世界的にeスポーツに注目が高ま
ってきています。
 
  eスポーツといえば若い男性がメインで行われているイメージが先行され
がちですが、女性プロチームも数多く存在し、通常のスポーツよりも「性別
による差が小さい」ジャンルだと言われています。
  体を激しく動かす運動に比べて、ゲームパッドやマウスで操作するeスポー
ツは体格や筋力の差が影響しづらいことがその大きな理由とされており、
「男性のやるもの」と狭い見方が定着してしまう前に女性の方々の躍進も期
待されています。
 
  シニア向けのeスポーツ大会なども開催されており、平均年齢69歳日本初
シニアeスポーツチームも結成されるなど、シニアの方々のeスポーツへの参
戦も今後増えていくと予想されています。

  老若男女問わず楽しめるeスポーツについて紹介させていただきました。
今後も市場規模が大きくなると予想されますので、もしご興味がございまし
たら、一度お試しください!

                                            <文責:千葉営業所 佃  彰人>


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行責任者
株式会社ヒューマンアイ 
伊勢崎営業所(営業推進担当)  羽根  英治

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

bottom of page