バックナンバー
2025/5/15
【株式会社ヒューマンアイ通信】Vol.152 2025年 5月号
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
☆ 株式会社ヒューマンアイ メルマガ Vol.152 ☆
2025年5月15日配信
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
平素より格別のお引き立ていただき誠にありがとうございます。
現在弊社サービスをご利用いただいているお客様及び、以前ご訪問をさ
せていただきました企業様へ向けて、人材ビジネス関連の有用な情報をご
提供させていただく趣旨にて、本メールマガジンを配信させていただいて
おります。
今後の人材サービスの有効的なご利用への一助となれば幸いと存じます
ので何卒よろしくお願い申しあげます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.スキマバイト活用のポイントと注意点
~スポットワーク市場の急拡大と派遣活用の再確認~
2.ちょっとブレイク
~お役立ち?・おもしろ情報のご紹介~
『まさかのお料理好きに・・・』
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■1.スキマバイト活用のポイントと注意点 ━━━━━━・・・・・・・・
~スポットワーク市場の急拡大と派遣活用の再確認~
近年、スキマバイト(スポットワーク)が「数時間~数日だけ働ける
単発雇用」として急速に広がっており、登録者は3,200万人を超え、人手
を補う戦力として注目度が急上昇しております。
一方で、採用企業様にとっては法令遵守や契約管理といった複数のリス
クを内包していることも事実です。
1)スキマバイトとは
一般社団法人スポットワーク協会による定義は「短時間・単発就労の
雇用契約」。ギグワークや請負とは異なり 労基法・社保の適用対象にな
る点が最大の特徴です。
2)市場規模
スキマバイトが労働市場の中で占める立ち位置を把握するために、まず
は最新の雇用形態別のボリュームをご案内いたします。
雇用形態 人数・規模 全雇用者に占める割合
---------------------------------------------------------------------
正規雇用 3,644 万人 62.9 %
非正規雇用(パート・アルバイト等) 2,147 万人 37.1 %
└ うち派遣労働者 153 万人 2.6 %
---------------------------------------------------------------------
スキマバイト(スポットワーク) 452 万人 (簡易推計)
登録会員数 3,200 万人 (参考値)
複数のアプリへの重複登録が含まれているものの、凄まじい伸び率で利
用者が増えていることが分かります。
「人手不足 × 副業解禁 × アプリ普及」が追い風となり、今後も拡大
が見込まれております。
3)採用企業様が事前に確認したい4つのリスク
スキマバイトは人手不足解消の新たな手段として期待される一方で、採
用企業様には慎重なリスク管理が求められます。主な法的リスクおよび実
務上のリスクとして、以下の4点が挙げられます。
1 法令に関する確認
スキマバイトは短時間の雇用契約であっても、労働基準法や労働契約に
基づくルールが適用されます。スキマバイトを提供する事業者は法的要
件をクリアしたサービスを提供していると考えられますが、最終的な責
任は採用企業様にございます。
例えば、複数のスキマバイトを経由して同じ従業員が勤務した場合、勤
務時間を合算した上で残業代や源泉徴収の必要性、社会保険加入の要件
に影響が生じる可能性もあります。
2 業務適格性・就業制限のご確認
即日就業が困難な業務(例:食品製造の衛生検査、建設業の安全衛生
教育、医療系免許の確認など)があります。
特に法令上、事前手続きや確認が必須となるものもございますので、
必要な資格証や健康診断結果、教育修了証などをあらかじめご提出いた
だく仕組みを整えていただくと安心です。
3 安全衛生・労災対応のご確認
初めての現場で作業手順や危険箇所に不慣れな方が多いため、初日の安
全オリエンテーションの実施を徹底してください。万一事故が発生した
場合、短時間の雇用であっても採用企業様に 労災補償責任が発生いたし
ます。
4 情報管理・セキュリティ面の確認
顧客リストやPOS等を扱う小売・宿泊業では、短期スタッフでも個人情
報保護法違反の当事者になり得ます。ID付与は業務必須範囲に限定し、
退勤当日にパスワード無効化まで自動化すると漏えいリスクが大幅に下
がります。
【特にご留意いただきたい点】
・勤務時間の合算による残業代・源泉徴収、社会保険加入要件の変動
・衛生検査結果・資格証・健康診断結果・教育修了証の事前提出体制
・安全オリエンテーションと労災対応フローの整備
・NDA締結、ID権限設定、退勤時のアクセス権無効化
これらのリスクは「短期だからこそ」集中的に表面化します。就業当日
に「書類・安全教育・権限設定」の3点セットを必ずチェックすることで、
トラブルは未然に防げると存じます。
4)派遣との住み分け「瞬発力」と「保証力」をどのように活用するか
ここまでスキマバイトの利便性と注意点を整理しましたが、「派遣スタ
ッフ」という選択肢も並行して検討することで、より柔軟かつ安定した人
員計画が可能になると存じます。
以下では、急な欠員に対応できる「瞬発力」が強みのスキマバイトと、
法令順守や品質面で「保証力」を発揮する派遣スタッフを、目的・コスト
の視点から比較いたしました。
スキマバイト 人材派遣
-----------------------------------------------------------------
強み 当日欠員にも対応できる 派遣元が雇用主となり、事前選考
機動力。 ・導入研修・社保・雇保・36協定
完全変動費で無駄がない。 ・労災手続きまで一括対応。
募集・採用コストが不要。
-----------------------------------------------------------------
課題 契約・勤怠・給与を企業が 即日動員は難しい。
都度処理。無断欠勤や品質 派遣料金として、時間単価だけで
ばらつきのリスク。 比較すると高く感じる。
-----------------------------------------------------------------
スキマバイトは必要な時に必要な人数を確保できる可能性がある便利
な手段です。一方で、法令遵守・安全衛生・情報管理の負担が全て受入
れ企業様に集中いたします。
派遣は、コンプライアンスと品質保証を担保しつつ、中長期の人材確
保に強みがございます。
また弊社では、地域差はあるものの食品デイリーメーカー様を中心に
外国籍スタッフを多数ご活用いただく企業様において、生産数に応じて
変化する必要人員を、事前にご要請いただくことで、可能な限り短期間
で動員する対応もとらせていただいております。
目的や期間に応じて、両者を組み合わせれば、人件費の最適化とリス
ク低減の実現が可能であると存じます。
弊社は派遣・紹介・請負に加え、特定技能人材の採用・支援まで一貫
してサポートしております。また、関連法人を通じて技能実習生のご紹
介も可能でございます。特に外国人材の活用に関しては、専門部署によ
る最適なご提案をさせていただきますので、担当者までご一報いただけ
ますと幸いでございます。
<文責:アウトソーシング・ソリューション部 横田 祥一>
※一般社団法人スポットワーク協会
https://www.jaswa.or.jp/
※スキマバイト/スポットワークに関する定量調査|パーソル
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/data/spot-work.html
※労働力調査(基本集計)2025年(令和7年)2月分|総務省
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/gaiyou.pdf
※令和5年度 労働者派遣事業報告書の集計結果(速報)|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/001464030.pdf
■2.ちょっとブレイク ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・
~お役立ち?・おもしろ情報のご紹介~
『まさかのお料理好きに・・・』
札幌営業所の曽根と申します。
実は私、今まで料理というものをほとんどしてこなかったのです。
高校を卒業して一人暮らしを始めた時から、2年前まで約30年間は料理
経験がほぼゼロでした。
一人暮らし時代はコンビニやスーパーで出来合いのものを買い、レン
チンをして食べていましたし、社会人になってからは、基本的な焼く・
炒めることは出来たので、スーパー等ですでに味付けされているものを
購入し、焼いたり炒めたりするだけで、料理と呼べるものは一切ありま
せんでした。
結婚後も同じく料理をしない生活でしたが、妻の転職(トラックドライ
バー)を機に、子供たちの夜ご飯を週5日作る係に任命されてしまったの
です。
「これは大変だ!!」と最初は思いましたが、基本的な調理法をすでにマ
スターしていた私は、スーパーで買い物をしたものを得意の調理法でサ
クサクっと作り、子供たちに食べさせていました。
しかし、ある時気付いてしまったのです。メニューが味付けのお肉を
焼くor麺料理orレトルトカレーのほぼ3パターンだったことに・・・
※でも子供は喜ぶんですよね。
このままでは、いずれ子供たちに飽きられてしまうと思った時、なぜ
か私の頭の中にクッキングパパのメロディーが突如流れたのです。
それからは、極力出来合いのものは避け、材料から購入した物を作る
ことを心掛けていくうちに、料理を作ることが楽しく感じ、しかも子供
たちに『パパ、美味しい!!』なーんて言われた日には俄然やる気が湧い
てきます。
今ではハンバーグをこねるところから作ったり、仕事が休みの日はカ
レーを市販のルーを使わずに、色々なスパイスを買ってきて一から作っ
てみたりと気付けば料理を作ることが好きになっており、レパートリー
もどんどん増えてきています。
また、テレビやネットで美味しそうな料理を見るとすぐレシピを調べ
てみたり、YouTubeで料理の動画を見たりと料理に関すること自体が好き
になってきている今日この頃でございます。
最近では、よく晩酌をするのですがお酒のおつまみを冷蔵庫の余り物
で作って食べたりもしています。
今ハマっているのが、えのきの唐揚げ風のおつまみです。
作り方は超簡単!!
1えのきを適当に割く。※あまり細かく割かない。
2醤油・みりん・おろしにんにくで下味を付ける。
3片栗粉をまぶし、ごま油で揚げ焼きにする。
※揚げ焼きにすることで、カリサク食感が味わえますよ。
お酒のおつまみにはモチロンですが、ご飯のお供にもバッチリです。
しかも物価高の今だからこそ、お財布にも優しい一品です。
今まで料理をしたことが無かった私がちょっとしたキッカケで料理が
好きになり、ここまでハマるとは考えてもいなかったので自分でもビッ
クリしています。
皆様も何かのちょっとしたキッカケで突如目覚めることがあるかもし
れませんので、やらず嫌いかな、と思われた際は、まずはチャレンジす
ることをお勧めいたします。
<文責:札幌営業所 曽根 貴幸>
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行責任者
株式会社ヒューマンアイ
管理本部 吉崎 佑
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
