バックナンバー
2025/6/16
【株式会社ヒューマンアイ通信】Vol.153 2025年 6月号
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
☆ 株式会社ヒューマンアイ メルマガ Vol.153 ☆
2025年6月16日配信
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
平素より格別のお引き立ていただき誠にありがとうございます。
現在弊社サービスをご利用いただいているお客様及び、以前ご訪問をさ
せていただきました企業様へ向けて、人材ビジネス関連の有用な情報をご
提供させていただく趣旨にて、本メールマガジンを配信させていただいて
おります。
今後の人材サービスの有効的なご利用への一助となれば幸いと存じます
ので何卒よろしくお願い申しあげます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.特定技能対象分野拡大について
(1)新たに3分野を追加へ
(2)登録支援機関として弊社の対応
2.ちょっとブレイク
~お役立ち?・おもしろ情報のご紹介~
『月の影響?月のうんちく・・・』
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■1.特定技能対象分野拡大について ━━━━━━━━・・・・・・・・
(1)新たに3分野を追加へ
2025年5月、政府は、人手不足が深刻な業種で働く外国人労働者の受
け入れを拡大するため、特定技能の対象分野を新たに3分野追加する方
針を発表しました。
現在の16業種に加え、「物流倉庫の管理」、「廃棄物処理」、「リネ
ン製品の供給」の3分野を追加することにより、19業種への拡大を目標
としております。
2027年には企業が採用を開始できるよう、在留資格の制度を変更する
方針となり、有識者会議を経て2025年12月の閣議決定を目指すと報道さ
れております。
以下に3分野を追加した19分野の一覧を示します。
分野・業種 19分野
----------------------------------------------------------------
1 介護
2 ビルクリーニング
3 工業製品製造業
4 建設
5 造船・舶用工業
6 自動車整備
7 航空
8 宿泊
9 農業
10 漁業
11 飲食料品製造業
12 外食業
13 自動車運送業
14 鉄道
15 林業
16 木材産業
17 物流倉庫の管理 → New(物流センター等での仕分け・ピッキ
ング・出荷等)
18 廃棄物処理 → New(ゴミの収集・運搬・リサイクル等)
19 リネン製品の供給 → New(ホテルや病院向けのシーツ・タオル
の洗濯・仕上げ作業等)
----------------------------------------------------------------
過去を遡ると2019年4月に特定技能制度は創設され、2024年3月に4
分野が追加されました。
今回、分野追加の背景としては、EC市場の拡大による物流人材の不足
や、高齢化による廃棄物処理分野の人手不足、医療・観光業界でのリネ
ン需要の増加などが挙げられております。
このような社会情勢を映し出すように変化する労働市場や社会課題へ
の対応として、今後さらに外国人人材の活用が期待されております。
(2)登録支援機関として弊社の対応
弊社としても、時代の流れに合わせて変化する様々なニーズに対応す
るため、特定技能外国人の採用から生活支援まで幅広くサービスを提供
しております。
弊社は2019年6月13日に登録支援機関として登録され、2020年4月か
ら活動を開始しております。
支援契約の実績としては、下記の通りとなります。
1、介護
13法人 101名
2、飲食料品製造
3法人 26名
合計:127名(2025年5月末時点)
海外からの採用の場合は、入国前に日本のマナー研修をオンラインで
実施したり、寮に関するガス・水道・電気の契約へ向けた事前の段取り
を関係先に行っております。
実際の入国時には、空港までのお迎え、寮に設置されている家電など
住宅設備の使い方の案内、ゴミの出し方、寮から職場までの通勤路の確
認に合わせ、役所への住民登録、銀行口座の開設、携帯電話契約の支援
等、人材派遣業で培った労務管理の経験をフルに活かし、生活オリエン
テーションも念入りに実施させていただいております。
分野によっては入社時に通訳が帯同し入社手続きの支援を行い、就業
開始後には各種お困りごとの相談受付、定期面談、学習機会の支援等、
日本国内での生活の支援や、文化・風習の学びの場の情報提供も実施し
ております。
採用については、以下の5パターンとなります。
・国内採用:①技能実習2号を終了した方及び終了予定の方
②既に特定技能1号の試験に合格している方
③既に特定技能1号で就業しており、転職を希望している
方
・海外採用:①技能実習2号を終了し帰国している方
②試験に合格しており、在留資格を取得できる方
募集は主にSNSを活用し、海外では提携機関を通じての募集もおこなっ
ております。
これらの活動により、適材者を人材紹介という形で採用から就業後の
支援まで、一気通貫して対応することが可能でございます。
また、弊社では2020年7月16日に特定技能の介護職資格を取得する訓
練校「SEWA NEPAL」を現地ネパールにて開校しております。
介護につきましては、2025年5月末時点でSEWA NEPALからの出身者数は
127名となり、いずれも日本の病院・介護施設で就業しております。
その中にはご紹介のみで支援を必要としないパターンもありますが、
現在では101名に対して支援を行っております。
支援者数の中には、弊社が国内で採用した6名(ベトナム人2名 ネ
パール人3名 インドネシア人1名)も含まれております。
こちらは介護を対象とした取り組みではございますが、その他の業種
につきましても登録支援機関としてサポートすることが可能でございま
すので、ご興味があればお声がけを賜れますと幸いです。
※日本経済新聞:外国人材の特定技能3分野追加へ 倉庫管理・廃棄物
処理・リネン供給
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA206YT0Q5A520C2000000
<文責:山梨営業所 牧井 大輝>
■2.ちょっとブレイク ━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・
~お役立ち?・おもしろ情報のご紹介~
『月の影響?月のうんちく・・・』
北上営業所の山澤と申します。
夜空を見上げた際、誰もが一度は目にしたことのある”月”。
夜空に浮かぶその姿は時に美しく、時に赤く染まり、畏怖の念を抱く
こともしばしばあるのではないでしょうか?
”月”と一言でいっても、いつも地球側を向いている面が同じという
ことや、潮の満ち引きへの影響など、うんちく駄文をお読みいただき少
しでも興味を抱いていたけたら幸いです。
早速ではございますが、”月”についてのうんちく第1弾!【スペッ
ク編】
・地球との距離⇒約38万km
・月の大きさ⇒直径約3,476km地球の約4分の1。地球をサッカーボー
ルに例えると、月はテニスボールくらいの大きさになるようです…。
・月の質量は⇒地球の81分の1(7.35×10の22乗kg)
・月の公転周期・自転周期⇒約27.32日
・月の環境⇒月の重力は地球の約6分の1。ほとんど大気がないため、
昼夜の温度差が非常に激しく、月の赤道付近の観測では、昼は110℃、
夜はマイナス170℃と、その差は200℃以上もあります。とても生物は
住めない環境ですね。
気になるあなたへ”月”のうんちく第2弾!!【月の見え方、構成編】
・月の満ち欠け
月は自分で光を出すのではなく、太陽の光を反射して輝いて見えます。
(月は地球の周りを約27日かけて一周し、その間に月の見え方が変化)
ちなみに、満月は月と太陽の間に地球があるときだけに見えるそうです。
そして、新月とよばれるものは月が地球と太陽の間にあり、地球から
は月の影の部分しか見えない状態を指すとのこと。
その間の月は弦月(新月と満月の間の姿)、上弦の月、下弦の月など
と呼ばれているそうです。表現が、何とも素敵ですね…。
・月の表面について
月の表面は、玄武岩と呼ばれる黒い岩と、斜長岩と呼ばれる白い岩で
構成されており、玄武岩でできた部分は月の海と呼ばれ、クレーターが
多く存在しており、斜長岩でできた部分は月の高地と呼ばれているそう
です。
月の表面には、隕石が衝突してできたクレーターが数多く存在してい
るそうで、いつも地球側を向いている事で隕石の衝突から地球守ってい
ると言っても過言ではないですね…。
”月”のうんちく第3弾!!!【月と地球の関係編】
・月と地球の重力について
月は地球の重力の影響を受けており、月の満ち欠けや潮汐現象を引き
起こし、海水の水位が変化します。こちらは一度はお耳にされたことも
ある方がいらっしゃるのでは…。
月は、地球の環境に大きな影響を与えているため、地球の生態系や気
候にも影響を与えているそうです。
そして、”月”が人類に与えうる影響とは…?
”月”のうんちく最終弾!!!!【月の不思議な力編】
・月の不思議な力に関する現代の研究
最近の研究では、月のサイクルが一部の人々の睡眠や精神的な状態に
影響を与えている可能性があることが示唆されています。
また、月の光が人間の細胞に影響を与え、細胞の活性化や免疫力の向
上に役立つ可能性も指摘されているようです。
満月時には、月の引力も強まるため、血が頭に昇りやすく身体も興奮
状態に陥るという研究結果など(反面、新月時には精神状態が低下)も
あり、月のサイクルを上手に利用すれば、仕事へのモチベーションUP、
運動能力UP、良好な人間関係へ繋がるかも知れないですね…。
諸説ありますが、現時点では科学的に十分解明されていない点も多い
ようです。
雑学をいくつかご紹介いたしましたが、夜空を見上げる際、少しでも
思い出していただけたら幸いです。では、今宵の空は…
<文責:北上営業所 山澤 智>
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行責任者
株式会社ヒューマンアイ
八王子営業所 (管理本部) 吉崎 佑
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
